たけのこ茹でたの生まれて初めてです。やる前はどんだけ面倒なのかと思ってましたが、拍子抜けするほど簡単でした^o^
たけのこをシャトルシェフで茹でる&アク抜き
たけのこの先端を落として切り込みを入れます。火が通りやすくなるようにするため。一番外の皮も数枚むいて、根元のいぼいぼ?も包丁で軽くとります。
米のとぎ汁に入れて、火にかけます。本来はぬかを入れてゆでるんですが(たけのこ2~3本でぬか1カップだそうです)、ウチにはぬかがなかったので米のとぎ汁で代用しました。
たけのこが浮くようなら小皿かなんか入れて浮き防止にします。沸騰したら保温容器に入れて放置。私は4時間くらい放っておきました。
楊枝をさしてゆであがりを確かめ、柔らかくなっていたら保温容器から出して自然に冷まします。保存する場合は、冷めたらゆで汁ごと冷蔵庫へ。
茹でたたけのこは姫皮をとって(左の画像の黒いやつね)、穂先と根元に分けます。
姫皮の黒くないところと(黒い部分は捨てました)、根元で土佐煮に。めんつゆで軽く煮て、かつおぶしをまぶしただけです。
穂先は炊き込みおこわに。無水鍋で作りました。作り方は鶏の炊き込みおこわと同じで、めんつゆの代わりに白だしを使いました。やっぱり春っぽい料理だから色を明るくしたかったので。具はたけのこ・桜エビ(乾燥)・干ししいたけ・万能ねぎです。
簡単なので、どうぞお試しあれ★